こんにちは! 鈴木健二です。これから、オフロードバイクを愛するみなさんと共に、この素晴らしい趣味を盛り上げていくため、オンライン講座を開設することにしました。基礎テクは、無料で公開。さらに深く、応用を知りたいあなたのために各分野のテクニックは1記事300円で販売。定期購読なら、全記事を読めるのでお得です!
※掲載するテクニックは、あくまで私鈴木健二が推奨するものです。また、このテクニックを実践した上での事故やトラブルなどの責任はご自身でよろしくお願いいたします。
基礎テクニック(無料)

マシンコントロールは「足首」+「膝」
2020.05.21

コーナリングの特訓方法「四角コーナリング」
2020.04.07

「速い」コーナリングのキホン
2020.04.07

コーナリングのキホン
2020.04.07

ニーグリップ&くるぶしグリップで、バイクをホールド。足の基本操作
2020.04.06

座る場所ひとつで、恐怖感が変わります!
2020.04.06

オフロードのキホン、スタンディングフォームを学ぶ
2020.04.06

意外とできてない「加速」
2020.04.022020.04.06

ブレーキの初歩「ガッチリ下半身でホールドすべし」
2020.04.022020.04.06

ブレーキの初歩「効くのはフロント、リアだけでは止まらない」
2020.04.022020.04.06
エンデューロ

深いワダチ&根っこの脱出は人間が「ジャンプ!」
2020.04.17

木の根に引っかかったら…振り子を使って脱出!
2020.04.10

よりハードなガレ場を攻略しよう。濡れた岩はタイヤで「乾かす」
2020.04.08

ガレ場の凸凹はサスペンションをなるべく使わず、膝と足首で吸収する
2020.04.08

座ったままガレ場を走る時に気をつけたいコト
2020.04.08

二度開けができなくても、大きな丸太を越える方法
2020.04.07

二度開け、できますか? 大きい丸太越えはアクセルワークが大事
2020.04.07

これが丸太越えのキホン、スタンディングでラクラク疲れない
2020.04.07

丸太は立たなくてもいい。シッティングでの丸太越えテク
2020.04.07

丸太に乗っかっちゃった時の脱出法「腹でハンドルを押す」
2020.04.032020.04.07
ハードエンデューロ
セローに使えるテクニック

林道のぬかるみは、ゆっくりでいいので加速状態をつくりましょう
2020.10.31

林道で役立つアクセルターンは「腰でバイクについていく」
2020.10.10

アプローチのないステアはフロントアップが必要。驚きの「セルフ引き上げ」も伝授
2020.08.09

フロントアップの高度テク、スタンディングしながらのウイリー走行
2020.07.24

フロントアップは一日にして成らず。徐々に慣らして怖さを克服しよう。
2020.07.18

アプローチのあるステアは、基本を抑えればシッティングでもOK
2020.06.26

滑りやすいキャンバー走行は内側でステップ荷重した方が滑らない
2020.06.19

沼地からの脱出テク、漬け物にならないためのハウツー(後編)
2020.06.14

沼地からの脱出テク、漬け物にならないためのハウツー(前編)
2020.06.06

コンディションの悪いコーナーは早めのブレーキングとライン取りがキモ
2020.06.02